【注意】GramHack 株式会社OPTIN 小西 悠太 稼げるの?

ツール
GramHack 株式会社OPTIN

管理人レッドです。

今回は『GramHack』という商材について記事にしたいと思います。

結論から言いますとお奨めできるものではありません。

その理由を紐解いていきたいと思います。

特定商取引法に基づく表示

販売事業者 株式会社OPTIN
運営責任者名 小西悠太
所在地 〒541-0056
大阪市中央区久太郎町三丁目1-6伊藤佑ビル大阪本町8
電話番号 09088297138


特商法とは、インターネット上での取引きには、必ず事業者名、代表者名、住所、連絡先などにおいての表記が義務つけられております。表記のない場合は規約違反を犯しているという認識が必要です。

当商材の『GramHack』を販売するにあたって義務付けられている特定商取引法に基づく表記についてですが、ご覧の通り、問題はなさそうです。

しかし、表記がしっかりしているからちゃんとした事業者ではないという訳ではありません。

はじめから悪意をもつ事業者は表記を曖昧にすることが多いようですので注意が必要です。

GramHackとは

今回検証するのはGramHack です。

GramHackの内容を簡潔にまとめてみたのでご覧ください。

インスタを使った副業やSNS運用または運用代行に興味がある人に向けたスクールです
未経験から3か月で30万円
特別勉強会は無料

GramHackの料金

参加するには、120万円前後の高額な料金が発生いたします。

GramHack具体的な内容は?

さき氏が運営する「さきのインスタの大学」とは、以下のようなキャッチコピーで案内されている副業講座です。

1.子育ての合間に在宅で稼げる
2.3か月で30万円の安定収益
3.無料で150分の特別勉強会
4.未経験からインスタ運用代行を学べる

一見すると魅力的ですが、この内容には注意が必要です。

特に「無料勉強会」では、最初は無料で参加できる分、情報量はネットで検索すれば出てくる情報だったり、

”勉強会”というほど有意義な時間にはならないことが殆どです。

今、インスタやSNS運用代行に関する講座はたくさんあります。

現時点で、さきだけの特別なノウハウやスキルが学べるとは感じ取れず、焦って参加するのはオススメできません。

実態を詳しく調査するため、GramHack「さきのインスタアカデミー」に登録して、検証することにしました。

実際に登録手順を確認すると、以下の流れになっています。

1.公式ページからLINE登録
2.Zoomリンクが送られてくる
3.無料のオンライン勉強会に参加
4.終了後に「特典動画プレゼント」
5.さらに「本講座」の案内

「さき」のLINEアカウントを追加登録すると以下のようなサロンの案内メッセージが届きます。

━━━━━━━━━━━━━
無料インスタ攻略勉強会
━━━━━━━━━━━━━
ご参加のご予約をいただき
ありがとうございます!
豪華70大特典の受取については
【勉強会当日参加者のみ】
手に入れることができます🎁
ーーーーーーーーーーーーー
2025年8月X日X時
ーーーーーーーーーーーーー
忘れてしまわないよう
”今すぐ”スケジュールを
確保してくださいね!
※アーカイブは残しません
━━━━━━━
https://utlink.jp/XXX
ミーティング ID: XXX
パスコード: XXX
━━━━━━━━
p.s.
SNSでは公開していないサロンがあるんですけど、興味ありますか?
このサロンでは
インスタ攻略方法や成功事例、
サロン内限定の案内など
最新の情報を共有しています!
0円で参加できるので
必ず登録しておいてください!

無料インスタ攻略勉強会は、Zoomで複数人と同時に行われる勉強会です。

送られてくる動画では、

インスタ副業による収益化に成功!
YouTubeチャンネル登録者が3万人を超える
インスタ副業のステップや最新ノウハウを解説
初めは不安もあったけど、毎日500名以上に指導
メンタルの変化と成長に感謝

といった内容でした。

「さきのインスタアカデミー」に参加することで、最新ノウハウを得られるのは魅力にも感じますが具体的にはどのようなスキルなのかは不明です。

また、メンタルなども鍛えることで、自責でビジネスに対する覚悟が鍛えられるなどと発信しています。

動画内容は、重要なインスタアカデミーのカリキュラムなどには触れずに終わります

GramHackの口コミ・評価

副業や情報商材をはじめる前に実際に利用している会員の口コミ・評判を事前に調べることは非常に大切です。

利用を検討している業者の口コミ・評判を必ず事前に調べておくように心がけてください。
その場でGramHackの口コミや評判を調べてみた結果、以下のような書き込みがネット上で見受けられました。
検討中の方は参考にしてください。

『GramHack』というインスタ運用スクールの会社情報についても確認してみましたが、ネットでは詳細を確認できませんでした。

公式HPなども見つからないので、登記前の新規事業なのか、それとも実態が不明なままサービスを展開しているのか、非常に判断が難しい状況です。

さきが案内しているインスタ大学や、インスタアカデミー(グラムハック)で実際に利益を出せている人はいるのか、

詳しく調査していくと、いくつか怪しい声が確認できました。

面談したら費用に120万円かかるとか言われました。
しかも支払わないと仕事でこれから分からないことがあっても教えてくれないという理不尽さ!
自分が元々お金のない大変な人生を歩んできたんなら普通人からお金なんて取ったりしないでしょ。
面談を受けた運用代行の仕事に興味のある人がもし、「明日飯が食えるか怪しい」って人だったらどうするのって話。

このように、怪しむ口コミは確認できるのですが、インスタ大学の講座やアカデミーに参加して、「稼げた」という声はまだ確認できません。

さきのGram Hack -グラムハック-(旧:インスタアカデミー)についての口コミを見てみると、
運営側の受講者の実績としてはかなり良さそうに見えますが、
それはあくまでも良いところを切り取っているからです。

実際に受講した方の声を拾ってみると、
「まだ収益化は出来ていないけど凄く勉強になった」
といった感じに、マネタイズは出来ていないというのがあります。

スクールやセミナー系の案件は、受講しただけで満足してしまって、
肝心のマネタイズには身が入らないという方が多いのも確かに事実です。

ですがやはりそういった面を踏まえても、副業初心者から始めるにはハードルが高いように思います。

まとめ

GramHackでは十分な収益を得ることが難しく、お金や時間を無駄にするリスクがあると懸念しています。その理由を以下にまとめました。

•100万円以上の参加費が必要になり素人が簡単には稼ぐには困難な内容
•キャッチコピーに3か月で30万円の安定収益にも関わらず稼げてる方確認できない
•実績が全く確認できない

以上の理由から GramHack には手を出すべきではありません。

世の中に出回っている副業案件やネットビジネスオファーは、稼げないものがほとんどです。

中には稼げるのか疑わしい案件も非常に多く出回っており、初心者はどれを信じていいのかわかりません。

むやみやたらに稼げる案件を探しても、優良案件に出遭うことはなかなか難しいです。
焦らずにまずは正しい情報を手に入れてください。

今の時代、副業を始めようか悩んでいる方や、
実際に副業を始めたけれども稼げないオファーに引っかかってしまい、全く稼げない方など様々な方がいると思います。
そんな方の参考になるようにこれからも検証していきたいと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

管理人レッド

コメント

タイトルとURLをコピーしました