【注意】ひよこ物販会 株式会社EMUDA 前田 紘志 稼げる?

転売・せどり
ひよこ物販会 株式会社EMUDA

管理人レッドです。

今回は『ひよこ物販会』という商材について記事にしたいと思います。

結論から言いますとお奨めできるものではありません。

その理由を紐解いていきたいと思います。

特定商取引法に基づく表示

販売事業者名 株式会社EMUDA
代表取締役 前田紘志
所在地 兵庫県西宮市名塩木之元20-25
電話番号 070-8961-7827


特商法とは、インターネット上での取引きには、必ず事業者名、代表者名、住所、連絡先などにおいての表記が義務つけられております。表記のない場合は規約違反を犯しているという認識が必要です。

当商材の『ひよこ物販会』を販売するにあたって義務付けられている特定商取引法に基づく表記についてですが、ご覧の通り、問題はなさそうです。

しかし、表記がしっかりしているからちゃんとした事業者ではないという訳ではありません。

はじめから悪意をもつ事業者は表記を曖昧にすることが多いようですので注意が必要です。

ひよこ物販会とは

今回検証するのはひよこ物販会 です。

ひよこ物販会の内容を簡潔にまとめてみたのでご覧ください。

自分たちが仕入れた商品を、原価以上で運営側が買い取ってくれる物販サロンのことです
赤字リスクは運営側が負担してくれて、月7-10万円収入を目指すことができるとのこと
楽天、Amazonで運営から「お宝商品リスト」が届く
指定商品を購入すると、運営が原価以上で「全額買取」
商品は運営が独自ルート(主に海外)で高値で売却
利益は月7-10万円が見込める
月1〜2回、運営倉庫へ商品を郵送

ひよこ物販会の料金

ひよこ物販会の参加費用は、623,700円(税込)です。

また、これは参加費用なので、別で会費も発生します。

ひよこ物販会具体的な内容は?

具体的な稼ぎ方としては、ひよこ物販会側から、楽天やAmazonで仕入れできるお宝商品を配信してもらい、

仕入れた商品を運営側に原価以上で買い取ってもらい、その差額を利益として受けとる、といった流れです。

原価以上で買い取ってもらえる仕組みとしては、ユーザーに配信するお宝商品が1人1個などのプレミア商品で需要が高く、高値で売却できるから、と謳っていました。

ひよこ物販会は、ユーザーが購入した商品を運営側が原価以上で買い取る、と謳っていますが、

それならなぜ最初から運営側で購入しないのか?と思います。

その点についてひよこ物販会は、「楽天スーパーセール(やその他のECサイト)でのポイント獲得上限が1人7000Pまでだから」と説明しています。

どうやら、商品を購入する際、ポイント(1P=1円換金可)を利用し、定価未満で安く仕入れていくようです。

運営元が大量に仕入れるより、チームプレイで安く仕入れたほうが、結果的に全体のリスクを抑えられる、と言いたいのでしょう。

やりたいことや言いたいことはなんとなくわかりますが、リスクがないわけではありません。

そもそも、楽天ポイント(その他ECサイトポイント)を使った仕入れは、仕入れた直後の時点では現金が先に出ていく構造です。

運営側は「原価以上で買い取る」と言っていますが、「ユーザーが実際に購入した価格以上で買い取る」とは言っていません。

ユーザー側が商品を6万円で購入しても、原価が3万円くらいだった場合、原価の3万円+αの価格でしか買い取ってもらえない可能性もあるわけです。

仕入れ自体はクレカで行うため、クレカのポイント還元とサイトのポイント還元でプラマイゼロになるかもしれませんが、

月7〜10万円目指せる証拠も実績も確認できない以上、安易に参加してしまわないように注意しておいてください。

ひよこ物販会の口コミ・評価

副業や情報商材をはじめる前に実際に利用している会員の口コミ・評判を事前に調べることは非常に大切です。

利用を検討している業者の口コミ・評判を必ず事前に調べておくように心がけてください。
その場でひよこ物販会の口コミや評判を調べてみた結果、以下のような書き込みがネット上で見受けられました。
検討中の方は参考にしてください。

株式会社EMUDAが案内する、ひよこ物販会の口コミ・評判を調査してみましたが、

毎月7〜10万円の利益を出している、といった肯定的な口コミは確認できませんでした。

また、「ひよこ物販会で稼げている」「2年前にやっていた」という肯定的な口コミも一部確認できましたが、

ひよこ物販会の公式サイトのドメイン作成日を調べたところ、今年の5月に作成されていたことが判明。

つまり、「2年前から参加している」という口コミは、時系列的に矛盾しており、運営側が用意したサクラレビューである可能性が非常に高いと言えます。

いい口コミだからといって安易に信用せず、客観的な証拠や時系列の整合性を確認することが重要です。

実際に「ひよこ物販会 評判」や「ひよこ物販会 口コミ」って検索すると、出てくるのは真っ二つの声よ。

ネガティブな口コミでは「怪しい」「借金だけ残った」なんてものがあるの

実際に参加した人々の感想を掘り下げることで、その問題点がより鮮明になります。

「勧誘時の説明と現実がまったく違っていた」「費用ばかり要求されて成果はゼロ」「サポートが機能しておらず孤立した」など、否定的なコメントがSNSや掲示板に数多く投稿されています。

まとめ

ひよこ物販会では十分な収益を得ることが難しく、お金や時間を無駄にするリスクがあると懸念しています。その理由を以下にまとめました。

•初期費用が60万円以上なの簡単には始められない
•月7から10万円収入合っても利益になるまで数か月もかかる(参加費が60万以上の為)
•商品が売れないと赤字になる可能性も考えられる

以上の理由から ひよこ物販会 には手を出すべきではありません。

世の中に出回っている副業案件やネットビジネスオファーは、稼げないものがほとんどです。

中には稼げるのか疑わしい案件も非常に多く出回っており、初心者はどれを信じていいのかわかりません。

むやみやたらに稼げる案件を探しても、優良案件に出遭うことはなかなか難しいです。
焦らずにまずは正しい情報を手に入れてください。

今の時代、副業を始めようか悩んでいる方や、
実際に副業を始めたけれども稼げないオファーに引っかかってしまい、全く稼げない方など様々な方がいると思います。
そんな方の参考になるようにこれからも検証していきたいと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

管理人レッド

コメント

タイトルとURLをコピーしました