【注意】SnsClub 株式会社Levela 駒居 康樹 稼げない?

スクール/学び
SnsClub 株式会社Levela

管理人レッドです。

今回は『SnsClub』という商材について記事にしたいと思います。

結論から言いますとお奨めできるものではありません。

その理由を紐解いていきたいと思います。

特定商取引法に基づく表示

販売業者名 株式会社Levela
運営責任者名 駒居康樹
所在地 東京都渋谷区宇田川町42-6 TQ渋谷宇田川町3階
電話番号 03-6820-4351


特商法とは、インターネット上での取引きには、必ず事業者名、代表者名、住所、連絡先などにおいての表記が義務つけられております。表記のない場合は規約違反を犯しているという認識が必要です。

当商材の『SnsClub』を販売するにあたって義務付けられている特定商取引法に基づく表記についてですが、ご覧の通り、問題はなさそうです。

しかし、表記がしっかりしているからちゃんとした事業者ではないという訳ではありません。

はじめから悪意をもつ事業者は表記を曖昧にすることが多いようですので注意が必要です。

SnsClubとは

今回はSnsClub 内容についてを検証してみました。

SnsClubの内容を簡潔にまとめてみたのでご覧ください。

SNSを活用したオンラインビジネスのスクール、あるいはコンサルティングサービスです
「スマホ1台で完結!場所を選ばずに働ける」
「SNSを使って月収100万円を目指すノウハウを伝授」
「顔出し不要、フォロワー0人からでもスタート可能」
「再現性100%!初心者でも成功できる」

SnsClubの料金

駒居康樹のSnsClub(snsclub@snsの学校)の料金は以下のとおりです。

入会金 50,000円
ライトコース 248,000円
プレミアムコース 548,000円
コミットコース 880,000円

SnsClub具体的な内容は?

SnsClubが教えるビジネスモデルは、「SNSアフィリエイト」や「コンテンツ販売」といった、いわゆる「SNSマネタイズ」の手法です。

具体的には、InstagramやTwitter、FacebookといったSNSプラットフォームを使って集客を行い、商品やサービスを販売することで収益を上げることを目的としています。

公式LINEに登録すると、インスタの収益化に向けたロードマップ説明会の案内が届き、無料で20大特典が貰えるみたいです。

実態を詳しく調査するため、SnsClubの広告から「SnsClub@SNSの学校」というLINEアカウントを登録してみます。

LINE登録すると案内されていた特典がすぐに届きます。

だけど、20個のうち確認できたのは5個だけ。

すべて確認したんだけど、内容は予想通りインターネットで無料で得られる情報のみ。

たとえば「最強ツール50選」という特典は、CanvaやLightroomなど、よく知られているツールを簡単に紹介しているだけです。

そのため、ネットで自力で調べられる人にとっては、わざわざ受け取るほどの価値は感じられません。

さらに深く知るためには勉強会への参加が必要です。

ここでは以下のような内容が学べます。

1.SNS初心者向けの収益化ステップ
2.冒頭2秒で目を引く動画づくり
3.流行に乗った投稿テンプレートの使い方
4.フォロワー数に応じた収益化の具体例
5.投稿ネタやプロフィール文の工夫例
しかし、問題なのは、SnsClubがその「方法」を教える対価として、内容に見合っていない高額な料金を設定している点と、「誰でも簡単に」といった言葉で集客している点です。

駒居 康樹 誰なの?

駒居康樹(こまいこうき)は、SnsClub(snsclub@snsの学校)の代表を務めている人物です。

元々は平凡なサラリーマンだったが、副業で始めたSNSビジネスで成功
独立後、わずか数年で億単位の収入を得る起業家となった
現在は、自身の経験を元に、多くの人々を成功に導くコンサルタントとして活動
複数の事業を展開する経営者でもある
駒居康樹のSNS(特にInstagram)には、高級車やブランド品など、いわゆる「成功者のライフスタイル」を象徴するような写真が数多く投稿されています。

SnsClubの口コミ・評価

副業や情報商材をはじめる前に実際に利用している会員の口コミ・評判を事前に調べることは非常に大切です。

利用を検討している業者の口コミ・評判を必ず事前に調べておくように心がけてください。
その場でSnsClubの口コミや評判を調べてみた結果、以下のような書き込みがネット上で見受けられました。
検討中の方は参考にしてください。

Yahoo知恵袋の口コミのように、「高額な料金」と「稼げなかった」という二つの不満は、多くの口コミに共通して見られる特徴です。

株式会社LevelaのSNSClubについて
知人がインスタを伸ばしたいと言って合計50万する授業を受けたいと言っています。
彼は昔からそういうところがあって今まで200万程度使ってしまっているそうです。
Instagramって私も見ますが、もっといろんな人の動画を見て編集やフォーマットを勉強してみるとかではダメなんですか?
インターネットにはそこまで詳しくないですがホームページ等を見ると輝かしい実績を掲げているようですが、私は正直怪しさ満点でしかないように見えます。

口コミを総合的に判断すると、一部の参加者にとっては、高額な費用を支払ったにもかかわらず、期待した成果を得られないケースも多々あることが分かります。

また、「稼げた」という肯定的な口コミの中には、SnsClubのアフィリエイトによって、新たな参加者を勧誘する目的のものもあります。

全て鵜呑みにせず、落ち着いて冷静に判断しましょう。

SNSClub@snsの学校は、Instagram運用や収益化を学べるとされる高額スクールですが、料金設定の高さや透明性の低さ、成果の不安定さから、オススメはできません。

一方で「稼げた」という口コミも散見されますが、これらには注意が必要です。SnsClubを紹介して新規入会者が出ると報酬がもらえるアフィリエイト(紹介制度)の存在が指摘されています。つまり、報酬目的でポジティブな投稿をしている可能性があるため、情報を鵜呑みにするのは危険です

まとめ

SnsClubでは十分な収益を得ることが難しく、お金や時間を無駄にするリスクがあると懸念しています。その理由を以下にまとめました。

•「誰でも簡単に稼げるようになる」といった誇大広告で集客している
•参加には最低でも30万円近くの参加費が必要となる
•評判や口コミで「稼げた」といった声がない

以上の理由から SnsClub には手を出すべきではありません。

世の中に出回っている副業案件やネットビジネスオファーは、稼げないものがほとんどです。

中には稼げるのか疑わしい案件も非常に多く出回っており、初心者はどれを信じていいのかわかりません。

むやみやたらに稼げる案件を探しても、優良案件に出遭うことはなかなか難しいです。
焦らずにまずは正しい情報を手に入れてください。

今の時代、副業を始めようか悩んでいる方や、
実際に副業を始めたけれども稼げないオファーに引っかかってしまい、全く稼げない方など様々な方がいると思います。
そんな方の参考になるようにこれからも検証していきたいと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

管理人レッド

コメント

タイトルとURLをコピーしました